記事の中の言葉にあらためて、驚いてしまいます。例えば、「・・・(対州馬が)時には200㎏を超す荷物を背に、炎天下の日も寒さの日も、坂道を上っては下った・・・」というくだり。私はまぁ足は丈夫な方だと思いますが、長崎の坂道を上るだけで、息があがります。それを200㎏背負ってとは・・・。
ちなみに炭鉱の坑道の中でも石炭を運んでいた対州馬ですが、坑道の中は40℃以上で湿度が95%前後。この中で想像を絶する重さの炭がん(炭車)や坑木などの資材を運んだわけです。しかも馬たちは人と違って死ぬまで坑内で働くことを余儀なくされました。こういう悲惨な歴史の裏側にあるのも、人に従順で穏やかな気質の対州馬ならではのことと思えば、尚更哀れに思われます。
また、炭鉱のあった鉱業所での作業というのは、比較的安全で楽?と言われた坑外作業でさえ、80~120㎏の坑木や鉄柱、酸素ボンベなどを屈強の男だけでなく、パートのおばちゃんのような女性まで担いでいたそうです。(おっと、この記事のカテゴリーは炭鉱ではなく対州馬でした!)

こういう健気にがんばる馬たちが40頭前後も歩いている街、それはきっと希望に溢れるやさしい街だったことでしょう。たとえ貧しい街であっても、私はそういう街を夢見ます。
対州馬物語5315

br_decobanner_20110211105601

「対州馬」 記事一覧