世界記憶遺産に登録された炭鉱画の作者・山本作兵衛さんの絵の中に登場する、「ゴットン」という言葉。「なんの意味があるのだろう?」・・と思われた方も多いかと思いますが、この「ゴットン」は「ゴットン節」の中で歌われる、いわば「合いの手」であり、諸説あれど明確な意味は不明のようです。しかしこの「ゴットン」という言葉には不思議な響きを感じます・・・・
sakubee

「 ゴットン節 」(福岡県筑豊地区)

様は一番方 私は二番 上がり下がりで逢うばかり  ゴットン
嫌な人繰り邪険の勘場 情け知らずの納屋頭  ゴットン
七つ八つからカンテラ提げて 坑内下がるも親の罰  ゴットン
卸底から吹いてくる風は 様ちゃん恋しと吹いてくる  ゴットン
あんた卸かわしゃ昇り端 ともに会いましょ曲片で  ゴットン
つるはカンコづる先山年季 跡向きゃ照れ造で函なぐれ ゴットン
仕事するときゃ泣きべす顔で 酒を飲むときゃ腕まくり  ゴットン
左三片の金板の上で くらがい拾うたが主ゃないか  ゴットン
親が許して添わせぬなれば 遠賀下りは二人連れ  ゴットン
文句こくならセナ棒でドタマ 晒し木綿が血に染まる  ゴットン
昇り降りの石の目も知らで 先山さんとはシャラおかし  ゴットン
卸ゃ水がつく勘場は堅い 特別切り羽にゃ岩が出た  ゴットン
親の因果が子にまで報い 長い坑道でスラを曳く  ゴットン

・・・この「ゴットン節」も春歌のようですが、「炭鉱節」のような明るさは無く、内容からしても明治から昭和初期までの「圧政ヤマ」の時代を謳ったものであることがうかがえます。

山本作兵衛さん自身が唱う「ゴットン節」がありましたので、紹介します。

隣でおばあちゃんが「フシのちごうとる・・」って言ってますけどね。だいぶ飲んでおられるようなので・・・・

こちらでは肉声のみですが、山本さんの「ゴットン節」を聴くことができます。
西日本新聞社HP・九州歌謡地図~仕事唄の情景「ゴットン節」腹底でつぶやくブルース

世界の記憶として永久に記録される作兵衛さんの炭鉱画にとって、この「ゴットン節」は欠かせないものであり、併せて保存・記憶されるべきものでしょう・・・
sakubee4

「炭鉱町に住んだ人々」 記事一覧

人気ブログランキングへ

続きを読む