アトリエ隼 仕事日記

長崎の炭鉱・教会・対州馬などをご紹介しています。 多くの方が炭鉱時代の事を探しておられるますので、炭鉱記事へのコメントは、どうぞアドレスをお書き添えください。橋渡しいたします!

佐々炭鉱

最後に良き鉱主と巡り会った、佐々町 佐々炭鉱

佐々町市瀬川沿いの山間では、古くから無数の狸穴(まみあな)採炭が行われていましたが、近代になって木田鉱、吉丸鉱、鴨川鉱など多くの炭鉱が開発されています。
しかし川沿いを歩いてみてもほとんどその形跡を見つけることは出来ません。
狭い峡谷の間を細い小径がたよりなく続くばかりです・・・

しかし、唯一皿山公園入り口付近に炭鉱町のなごりを見ることができます。これが佐々炭鉱の職員住宅跡です。
DSCF8136




続きを読む

北松浦郡佐々町にあった報国炭鉱

こういう炭鉱の紹介の仕方はどうでしょう・・・・

「報国炭鉱 (北松浦郡佐々町皆瀬免)」

古くは明治40年に開鉱。「報国」の名があるのは、太平洋戦争進展中の昭和14年に、新たに買収した太田長市が採掘を再開した為です。
「・・・(太田は)、社宅を新築し厚生施設も整えて鉱員を優遇した。小値賀(おじか)出身の太田は、大部分の鉱員を小値賀から呼んでいたので仲間意識が強く、太田もよく鉱員の面倒を見たので、事業主と従業員の対立などはなく、争議のない大きい炭鉱として北松炭田に知られていた。
 毎年春には鉱員達は鉱主の太田を囲んで、花見の宴を開くほほえましい光景もあった。・・・」
 

まるで「男はつらいよ」に出てくる、「タコ社長」が経営する朝日印刷のようですね!?
鉱員達に慕われた太田長市は昭和29年6月に死去し、その後昭和40年4月に閉山しています。

また小値賀島というのは、地理的には本当に不便な小さな島です。
昨年の高校野球では、昨年の夏の甲子園の県予選で、数ヶ月前に全国優勝を果たした「青峰高校」と16強で対戦し、1-3と接戦を演じた「北松西高校」は小値賀にある小人数の高校です。(ちなみに、青峰高校の改名前の校名は’北松南高校’)・・・そういう一見なんでもなさそうなことでも、「つながり」というものを考えると、不思議であり、面白いもんですね。

これは報国炭鉱の当時の様子。画面左上に見えるのは「神田(こうだ)小学校」。この地区には神田炭鉱などもあって、多くの人で賑わっていたわけです。
佐々報国炭鉱


今では西肥バスの停留所に「報国」の名前のみが残っているだけです。
上の画像の「神田小学校」も今では、門柱のみ残っているだけです。(大きな体育館の向かい)・・・きっと閉山が相次ぎ、人口が激減した為でしょう・・。
DSCF3814

太田長市が築いた炭鉱住宅のなごりがわずかに残っています。
DSCF3821

これは近所の人は「納屋」だと説明していましたが、造りから見ると、「公民館」或いは「集会所」として使用された建物ではないかと察します。

DSCF3822

大勢の人で賑わっていた時代、映画会などの催しに集まっていた子ども達の姿が、ぼんやりと浮かんでくるようです・・・・。
DSCF3823

ちなみに佐々町誌によると、
同町内には・・・・・
芳ノ浦炭鉱、神田炭鉱、里山炭鉱、佐々炭鉱、報国炭鉱、江里炭鉱、大岳炭鉱、韮山炭鉱、市ノ瀬炭鉱、高野炭鉱、吉丸炭鉱、本田炭鉱、牧崎(小浦)炭鉱等という炭鉱があったようです。






「佐世保・北松炭田にあった炭鉱」 記事一覧

(説明のためにやむなく資料を引用させて頂いております。目的は、かつてこの地で暮らされていたご家族の記憶を辿る、一助になればという思いによるものです。ご了承のほどお願い致します。今後は現代の世相を鑑みて、ブログとしてのコンプライアンスをより重視してのぞみたいと考えております。2016年7月




プロフィール:江島 達也
 長崎市泉町生まれ。 私の「故郷」は戦後間もない頃造られた、お風呂もないアパートで棟の名が「隼(はやぶさ)」。それが絵師としての屋号です。群馬大学教育学部美術科卒。 大学の4年間、実にボンクラな学生でしたが、4年目は仲間と自主ゼミを立ち上げJ・デューイやM・モンテッソーリなどの教育学を学びました。この頃、前橋市内にあったフリースクール(オルタナーティブ・スクール)をつくる会などに参加しまして、この時期の様々な社会人との出会いが、その後大きな影響となりました。
包装機械メーカーの東京営業所に入社、8ヵ月後退社。平成2年より長崎県教員として県内各校に勤務しました。 平成17年末退職後、フリーのイラストレーターとして活動開始。
平成23年3月 「僕の子ども絵日記~ながさきの四季」(長崎新聞社)出版 
平成24年 「長崎の坂道で対州馬の荷運び再現」プロジェクト。25年 再び長崎市で対州馬による荷運び業再開を目指し「對州屋」として活動開始。29年 あさひ日本語学校・校長職を兼任。
〒852-8065
長崎市横尾町
tek/fax095-857-5236


以下は、すべてアトリエ隼(対州屋)のサービスです。




対州屋~写真のデジタル化




荷運び馬復活を目指す長崎市唯一の対州馬、ひん太FBページ

坂ん街の暮らし、応援します。
馬運・馬搬・作業萬ず/
「対州屋」(たいしゅうや)



記事検索
☆ FaceBook ☆