NHK高松制作 にっぽん紀行 「行商すーちゃんの15キロ」。はっきり言いまして長崎はおろか九州とも何のつながりもありません。
しかし、車も入れない坂の小径が街の半分近くを占める長崎市にとっては、このドキュメンタリーから教わることが多々あると思い、今回ご紹介したいと思います。
キャプチャー画を多く使用しますが、これは番組内容をわかりやすく説明する為のもので、目的はそれ以外は一切ありませんので、何卒ご了解願います。

香川県観音寺(かんおんじ)市に住む大谷 スミ子さん(愛称すーちゃん)は、2013年7月現在、85歳にして魚の行商を続けておられます。
すーちゃんの一日の始まりは、まず魚の仕入れから。ダイサダという屋号を持つすーちゃんは、早朝から魚市場へ出向き、せりに加わります。

1,200円でスタートしたせりに、すーちゃんはいきなり400円も低い800円の掛け声を。でもこれが、すーちゃんの商いにとっては重要な意味合いがあります。

見事に800円でせり落とし、笑顔のすーちゃん。

そして、すーちゃんの行商のスタートです・・・

続きを読む
しかし、車も入れない坂の小径が街の半分近くを占める長崎市にとっては、このドキュメンタリーから教わることが多々あると思い、今回ご紹介したいと思います。
キャプチャー画を多く使用しますが、これは番組内容をわかりやすく説明する為のもので、目的はそれ以外は一切ありませんので、何卒ご了解願います。

香川県観音寺(かんおんじ)市に住む大谷 スミ子さん(愛称すーちゃん)は、2013年7月現在、85歳にして魚の行商を続けておられます。
すーちゃんの一日の始まりは、まず魚の仕入れから。ダイサダという屋号を持つすーちゃんは、早朝から魚市場へ出向き、せりに加わります。

1,200円でスタートしたせりに、すーちゃんはいきなり400円も低い800円の掛け声を。でもこれが、すーちゃんの商いにとっては重要な意味合いがあります。

見事に800円でせり落とし、笑顔のすーちゃん。

そして、すーちゃんの行商のスタートです・・・

続きを読む