西海市立雪浦(ゆきのうら)小学校幸物(こうぶつ)分校。平成24年度の生徒数は現在4名。昭和9年、西海市(西彼杵郡)大瀬戸町幸物郷の深い山間に開校した小さな分校が約79年の歴史に幕を降ろします。

西海市では他に、炭坑で栄えた松島の松島小学校と多以良小学校が実質閉校し、瀬戸小学校と合併、平成25年度から瀬戸小学校校地にて「大瀬戸小学校」となります。
おそらくメディアでは地元誌に小さな記事として載るだけのことでしょう・・・

雪の降った1月のある日。今ある同校を訪ねてみました。

市内ではまったく冠雪しなかった雪も、同校のある山間に近づくにつれ深く積もり、125ccのバイクのタイヤが横滑りしながらノロノロと進んでいきます。
そしてやっと分校前に到着。路上の雪もなくほっとしますが、遠く望む山並みはうっすらと雪化粧をしていました。
IMG_0151

本当に周りには何もない田畑の中にその建物が見えました。
IMG_0152

さいかい交通バス「分校前」バス停から幸物分校への小路が続いています。
IMG_0150

何とも親しみの持てる手作りの看板が迎えてくれました。
IMG_0153


鉄筋コンクリート3階建ての校舎は昭和54年に落成しています。
(画像は全て許可のもとに撮影してあります)
IMG_0169

玄関に貼ってあった言葉、「有終の美」。
IMG_0168

玄関内の教員用と来客用の下駄箱。そしてこの日、子どもたちが遊んだと思われるサッカーボール。
IMG_0176

来客用の下駄箱の上に置いてあった塊炭。地区の方からの寄贈とあります。位置的に池島、松島といった炭坑の島に近く、働きに行かれていた方も多かったことでしょう。
IMG_0175

本当はグラウンドで遊ぶ子どもたちを撮りたかったのですが、雪の為に遅れてしまい間に合いませんでした。
職員室には教頭先生と用務員さんがおられましたが、非常に暖かく迎えていただきました。自分が教師でしたからわかるのですが、大きな学校でしたらちょっと考えにくいことです。
IMG_0172

職員室のある1Fの廊下には、びっしりと4人の子どもたちの作品などの展示がなされています。もちろん少人数だからというのはありますが、その質の高さには目を見張りました。元教師として「掲示の質や量にこそ、教師たちの創意工夫と情熱が表れる」ということがすぐにわかりました。
IMG_0157

この4人にとって、この分校での体験は一生ものですね。
(プライベートに配慮してモザイクをかけさせてもらっています)
IMG_0156

1Fにある「ほんの森」。廊下にまで本が溢れています。
IMG_0162

毎学期、目標を立て、発表会を行っているのでしょうか。しっかりとしたことが書いてあります。
IMG_0155

1F玄関前のスペース。右手の部屋はランチルームでしょうか。
IMG_0158

開いているドアの中はこうなっています。4人並んで給食を食べるんでしょうかね。実は幸物分校では完全給食が開始されたのは給食センターが設置された平成5年からのことです。
IMG_0166

壁にかけてあった卒業制作。板の数と「大瀬戸町立」とあることから、合併前の平成16年度以前のものだということがわかります。学校行事と美しい山の草花が彫られています。
IMG_0160


階段の横の壁もこんな感じです。
IMG_0159

読書に力を入れられているようで、読んだ冊数に応じてパズル絵が出来ていくという掲示でした。
IMG_0161

2Fの教室です。電灯のついている部屋で硬筆の授業を行っているということでした。
IMG_0163

「幸物自まん新聞」。多くの方に読んで欲しい新聞ですね。
IMG_0164

4人なので、それぞれの子どもが専門委員会の長です。
IMG_0165

玄関を出ると、この山並みの景色が広がります。
IMG_0177

グラウンドへ向かいます。このペイントも卒業制作です。学校そのものが、子どもたちのいろんな卒業制作や教師たちの展示で出来ているのですね。生きている学校ですね。すばらしいです。
IMG_0178

グラウンドです。ここで行われる運動会には地域住民の方が大勢参加するそうです。
IMG_0180

何気ない景色に見えますが、元々この地には平坦な場所がほとんどなく、写真のような住民総出の作業によって造られたものなのですね。職員室そばの廊下に貼ってあった写真には「分教場敷地落成式」と書いてあります。手に鍬や鋤を持った男たちや幼子を抱いた女性、そして子どもたちが写っています。このような思いで、拓かれた学校が消えてゆくわけです。
IMG_0173

グラウンドには溶けかけた雪だるまが残っていました。きっと子どもたちが遊んでいたのでしょう。
IMG_0181

用具倉庫にも卒業制作のペイントがなされています。
IMG_0182

グラウンドの片隅に立つ校歌の碑。昭和60年とありますが、この年に創立50周年の記念式典が行われています。当時の生徒数は23名です。
「山気は清し 飯盛の 霊気を受けて 人となる・・・」で始まる校歌は、作詞山口 平さん、作曲山口 健さんで昭和41年に制定されています。
IMG_0183

平成7年に新築された体育館。この年やっと校舎が水洗化されています。
IMG_0184

体育館横の花壇。
IMG_0185

校章の形になっているのですね!
ma4469

校門からの帰り道の眺めです。西彼杵半島の山々が遠くまで見えています。
IMG_0187

その横の石垣。外海町のド・ロ壁にも似ていますが、平たい石を人力によって積み重ねられていることがわかります。先人達の苦労がしのばれます。
IMG_0189

昭和40年には生徒数81名を数えた山の分校も年々その数は減り続け、ここ数年はひと桁となっていました。

教室の灯り。この灯も平成25年3月末を持って消えてしまうこととなります。まさにドラマの中に造られたかのような「小さい、しかしあたたかい」山の分校でした。
IMG_0190

この地域のあらゆる面で中心であり、多くの卒業生の心の故郷であった幸分分校。その精神だけは長く語り継がれて欲しいと思いながら同校を後にしました。
IMG_0174

西海市立雪浦小学校幸物分校の閉校記念式典及び惜別の会は、平成25年2月17日に同校にて行われます。

〒857-2302

長崎県西海市大瀬戸雪浦幸物郷248
0959-37-0365
IMG_0170


大きな地図で見る