長崎市・諏訪神社の祭礼、「おくんち」で賑わう大波止付近。中島川に架かる大波止橋の近くに廃線の鉄橋跡と蒸気機関車の動輪がモニュメントとして残されています。
DSCF2211

この鉄橋跡は、昭和5年に「長崎港駅(現・出島ワーフ付近)」に接続していた国鉄長崎本線が通っていた跡です。同62年に正式に廃止となるまでは、おくんちの日に限り、この鉄橋が通行用として開放されており、幼い頃少々恐い思いをしながら渡っていた記憶が今でも鮮明に残っています。
大波止367


在りし日の「日華連絡船発着所及び長崎港駅」。駅舎の向こうに上海航路の貨客船が写っていますが、かなり大きな建物であったことがわかります。
昭和17年の関門鉄道トンネル開通の際には、この駅まで特急「富士」が乗り付けていたこともありました。
日華連絡船発着所及び長崎港駅131

昭和初期に撮影された、出島岸壁に接岸中の長崎丸。手前には洋風の帽子に印半纏といういなせな人が写っています。
出島の長崎丸~昭和初期

向こう岸にも鉄橋の橋脚跡が残っています。昔は人出も出店も今よりもずっと多く、多くの人がここを通行していたのです・・・
DSCF2214

線路の枕木から下に見える水面が、当時はかなり高さがあるように見え、その隙間から下に落ちることを本気で心配していたものでしたが・・・・今となっては懐かしい思い出です。
DSCF2213

今年は、懐かしい「お化け屋敷」の登場もありました。こういう興行ものも多かったように思います。
DSCF2215

今年は秋晴れに恵まれた3日間でした。出島岸壁に腰掛け、眼前の観光丸を眺めながらお好み焼きをつつくというのも、なかなかおつなものでした。
DSCF2205


人気ブログランキングへ


*(説明のためにやむなく資料を引用させて頂いております。目的は衰退しつつある、故郷・長崎の良いもの未来に向けて、広く伝えるです。ご了承のほどお願い致します。今後は現代の世相を鑑みて、ブログとしてのコンプライアンスをより重視してのぞみたいと考えております。2016年7月