アトリエ隼 仕事日記
長崎の遺産とも言うべき炭鉱・教会・対州馬など、「よかもん」をご紹介いたします・・・
< 私の出生地付近にあった、三菱兵器住吉トンネル工場
伊達 直人運動に思う >
1月
11
対州馬の警察騎馬隊登場
カテゴリ:
対州馬
「地域の中で、役に立つ」・・・こういうのを対州馬は、きっとよくわかると思いますので、心なしか、画像に見られる馬の表情もいい顔になっていますね。今年も、対馬では、対州馬が活躍する姿が多く見られそうで、楽しみです・・・。
「対州馬」 記事一覧
「対州馬」カテゴリの最新記事
タグ :
対州馬
コメントする
名前
情報を記憶
評価
--
1(最低)
2
3
4
5(最高)
顔
星
< 私の出生地付近にあった、三菱兵器住吉トンネル工場
伊達 直人運動に思う >
カテゴリ別アーカイブ
佐世保・北松炭田の炭鉱 (72)
軍艦島・西彼炭田の炭鉱 (44)
炭鉱町に住んだ人々 (36)
対州馬 (68)
長崎人物・歴史 (68)
長崎の街で・・・ (106)
被爆のこと・遺構・建造物 (46)
教会・カトリック史跡等 (24)
美術・映画・芸術 (31)
仕事の中で (34)
文化・政治・哲学 (9)
本 (11)
音楽 (17)
日々雑感 (58)
長崎鉄道・交通 (18)
大黒恵美須市場 (13)
カテゴリ別もくじ (8)
生きていく力・生活の力 (4)
English edition for foreigners (2)
最新記事(画像付)
スティーブン・R・コヴィーの「7つの習慣」とアンガーマネジメントをちょっと組み合わせて、人間関係の問題を解決する
長崎の鐘
身体が弱いので、お風呂をもらいに来た隣のアパートの女の子
長崎で役馬として働いた荷運び馬の馬装
私が対州馬を絶滅から救いたいと思う理由 その④
私が対州馬を絶滅から救いたいと思う理由 その③
私が対州馬を絶滅から救いたいと思う理由 その②
私が対州馬を絶滅から救いたいと思う理由 その①
対州馬の飼養と調教 36「 イノシシは対州馬にとって害があるか 」
動画版 新世界三大夜景のひとつである長崎の夜景は対州馬と人がつくった
プロフィール:江島 達也
長崎市泉町生まれ。 私の「故郷」は戦後間もない頃造られた、お風呂もないアパートで棟の名が「隼(はやぶさ)」。それが絵師としての屋号です。群馬大学教育学部美術科卒。 大学の4年間、実にボンクラな学生でしたが、4年目は仲間と自主ゼミを立ち上げJ・デューイやM・モンテッソーリなどの教育学を学びました。この頃、前橋市内にあったフリースクール(オルタナーティブ・スクール)をつくる会などに参加しまして、この時期の様々な社会人との出会いが、その後大きな影響となりました。
包装機械メーカーの東京営業所に入社、8ヵ月後退社。平成2年より長崎県教員として県内各校に勤務しました。 平成17年末退職後、フリーのイラストレーターとして活動開始。
平成23年3月 「僕の子ども絵日記~ながさきの四季」(長崎新聞社)出版
平成24年 「長崎の坂道で対州馬の荷運び再現」プロジェクト。25年 再び長崎市で対州馬による荷運び業再開を目指し「對州屋」として活動開始。29年 あさひ日本語学校・校長職を兼任。
〒852-8065
長崎市横尾町
tek/fax095-857-5236
以下は、すべてアトリエ隼(対州屋)のサービスです。
対州屋~写真のデジタル化
荷運び馬復活を目指す長崎市唯一の対州馬、ひん太FBページ
坂ん街の暮らし、応援します。
馬運・馬搬・作業萬ず/
「対州屋」(たいしゅうや)
お問い合わせ
記事検索
☆ FaceBook ☆
Tatsuya Ejima
バナーを作成
リンク集
対州馬に魅せられて